農業分野への取り組み

農業分野への取り組み

コメリは、農業の産業化・近代化を支援するために継続して商品やサービスを拡充し、農業者の皆さま(稲作農家様、畑作農家様、果樹農家様、花農家様、酪農家様、畜産農家様、農業法人様)の利便性向上に努めています。「同じ商品ならどこよりも安く、同じ価格ならどこよりも良い商品を」を合言葉に、肥料・農薬・農業資材を低価格で提供し、持続可能な農業支援モデル構築への取り組みを行っています。

農業用品
早期予約販売 受付中

農業用品 早期予約販売

コメリは農家の皆様を応援します

農業用品を事前に予約いただくことで必要な時期に、必要な量の商品を安くご提供するサービスです。
今年から店頭だけでなくWebでの注文も可能になりました。※当社指定商品に限ります。

大袋肥料は宅配注文がお得

コメリでは、大袋肥料の配達を50袋から承っております。指定先のご住所で受け渡しを行うことで、お客様の店舗に行く手間を削減いたします。また、お届け先にフォークリフトがない場合も、ご注文数が100袋未満であればお届け・手下ろしが可能です。

中型トラック(4t)での引き渡しが可能

配送の際には、大型トラック(10t)と中型トラック(4t)での配送が可能です。中型トラックは、大型トラック(10t)では入れない場所にもお届けできます。お客様のご希望に合わせてお選びいただけます。

コメリのアプリでの予約がスタート

お客様からのご要望にお応えして、一部商品について、今年からコメリのアプリでの予約受付がスタート。予約申込書を店舗に取りに行く必要がありませんので、スマホ一つで簡単にご予約いただけます。

コメリならではのサポート体制「農業用品 予約相談会」

コメリ各店で農業用品の予約相談会を実施しています。相談会では、従業員が農業にまつわるお悩みを伺い、内容に合わせて適切な商品をおすすめいたします。コメリのアプリをダウンロードいただき、お好きな店舗(マイストア)を設定していただくと、店舗の予約相談会の日程をお届けいたします。

農家様におすすめ!2つの決済手段

使えば使うほど翌年のポイント還元率が高くなるお得な
「コメリカード」!

コメリカード
コメリカードはこちら
コメリカード

「翌月」から「最長12か月後」までお支払月が選べる
「アグリカード」

アグリカード
アグリカードはこちら
アグリカード

土壌分析サービス

現状の土壌状態を正確に把握し、施肥改善により健全な土壌に改善、作物の生育障害防止・肥料コスト低減・収穫効率向上に役立てることができます。

農産物の流通を助ける「コメリ産直」

農家の皆様が心を込めて作った農産物の販売を代行し、コメリの「コメリ産直」で販売いたします。配送手配や代金回収などのわずらわしい作業の負担を減らし、コメリの折り込みチラシやメールマガジン、カタログを通して、販促活動をサポートいたします。農家の皆様の「安心」「新鮮」「旬」な農産物を消費者にお届けします。

コメリ産直

農業協同組合様との協業

2020年3月、ホームセンター業界で初めてとなる、農業協同組合(JA)様との協業を実現しました。双方の経営資源を有効活用することにより、農業者の皆さまの利便性向上と、農業支援におけるシナジーの創出を目指しての画期的な取り組みです。
2020年3月にJA上伊那様(長野県)と本格的な協業を開始し、以降、2021年4月からJA山形おきたま様(山形県)、JA紀の里様(和歌山県)、2023年2月からJA伊勢様(三重県)、2024年3月からJA多気郡様(三重県)と、2024年12月末現在、5つのJA様との協業を行っています。この協業により、長野県、山形県、和歌山県、三重県の合計35店舗でJA様の商品を販売し、それぞれの地域の農業者の皆さまから大変好評をいただいています。
これからも引き続き、持続可能な農業の実現や地域農業振興に資する取り組みを行い、農業者の皆さまの利便性向上に努めてまいります。

農業分野への取組みイメージ1
農業分野への取組みイメージ2
農業分野への取組みイメージ3

※写真はすべてイメージです

地域農業のインフラとして

昨今の異常気象(高温・小雨、豪雨等の自然災害)や、燃料高騰、肥料価格高騰等の生産資材価格の上昇や、少子高齢化や人口減少による後継者不足、耕作放棄地の増加等、農業者の皆さまにとって非常に厳しい状況が続いています。
1994年にコメリで最初の資材館を併設したコメリパワー上越店(現、ハード&グリーン上越店)から、本格的に農業資材(生産資材・出荷資材)の取り扱いを開始しました。以来、日本の農業の産業化を目指し、農産物を生産から販売までトータルコーディネートできる体制の構築を進めるとともに、農業者の皆さまの利便性向上に資する取り組みも行っています。チェーンストアの仕組みを使い、肥料・農薬・農業資材をローコストに、かつより良い商品をより安く提供できる仕組みを構築してまいります。

  • 1994年~
    本格的に農業資材の取り扱いを開始

    上越店開店より、農業資材(生産資材・出荷資材)の取り扱いを開始し、1997年頃から大袋肥料や農業用の一般農薬の取り扱いを積極的に拡大。

    本格的に農業資材の取り扱いを開始

    農業者様へ
    マーケット拡大

  • 2002年
    農業事業決済専用カード「アグリカード」発行

    利用限度額が限られる従来のクレジットカードに対し、お客様の収入時期に合わせた収穫期払いや大口購入を可能に。

    農業事業決済専用カード「アグリカード」発行

    決済の利便性向上

  • 2004年
    ECサイト「コメリ産直市場」開設

    農業者の皆さまの生産物をコメリ店舗やECサイトなどを通して販売する、農産物の流通支援を開始。

    コメリ産直市場

    農業者様の販路を担う

  • 2009年
    農業アドバイザー組織立ち上げ

    地域で異なる農家様のご要望に細かに対応するため、営農指導、商品のアドバイスを行う専門職を全国に配置。

    農業アドバイザー組織立ち上げ

    営農指導体制を確立

  • 2012年
    ホームセンター業界初のPB農薬を発売

    1,000店を超えた店舗網による販売力を生かし、メーカータイアップのもと、水稲用初期一発除草剤「カミオンMX」を開発し、発売を開始。

    ホームセンター業界初のPB農薬を発売

    ローコストな資材を流通

  • 2020年
    上伊那農業協同組合様との協業開始

    コメリでのJA商品の販売を開始。JA上伊那様、組合員、コメリの全員がプラスになる「三方良し」の取り組み。

    上伊那農業協同組合様との協業開始

    新たな農業支援体制へ