店のある風景

写真:捧 賢一(ささげ けんいち)

株式会社コメリ創設者 捧 賢一(ささげ けんいち)

<略歴>
  昭和8年6月24日 誕生
  昭和28年3月 新潟県立加茂農林高校卒業
  昭和28年4月 米穀商「米利商店」にて業務に従事
  昭和37年7月 株式会社米利商店設立 取締役
  昭和49年3月 北星産業株式会社設立 代表取締役社長
  昭和54年8月 株式会社米利(現、株式会社コメリ) 代表取締役社長
  昭和60年2月 株式会社ライフコメリ設立 代表取締役社長
  平成2年5月 株式会社ビット・エイ設立 代表取締役社長
  平成5年4月 財団法人美術育成財団雪梁舎(現、公益財団法人雪梁舎美術館)設立 理事長
  平成8年1月 大連米利海辰商場有限公司 董事長
  平成8年5月 株式会社ムービータイム 代表取締役社長
  平成8年7月 財団法人緑育成財団(現、公益財団法人コメリ緑育成財団)
設立 理事長
  平成11年7月 米利商品開撥股份有限公司設立 董事長
  平成14年4月 株式会社アクア(現、株式会社コメリキャピタル)設立
代表取締役社長
  平成15年6月 株式会社コメリ 代表取締役会長
  平成17年9月 NPO法人コメリ災害対策センター設立 理事長
  平成26年6月 株式会社コメリ 取締役会長ファウンダー
  平成27年6月 同 名誉会長ファウンダー
  平成30年5月8日 逝去(享年86歳)

<主な業界・団体歴>
社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会 副会長
公正取引委員会 独占禁止政策協力委員
新潟経済同友会 代表副幹事
日本ディ・アイ・ワイ,ホームセンター事業厚生年金基金 理事長
特定非営利活動法人日本プロ農業総合支援機構 理事
弥彦神社 責任役員 他

「生きとし生けるものは大自然の中に生かされている」

若い頃、自分の一生を商人として送るなどとは毛頭考えてもいなかった。金儲けのために自分の人生を過ごすということは、悲しい姿に思えたからである。しかし、機会を得て雑誌「商業界」の倉本長治主幹の教えを受け、大きく変わった。 「お客さまは苦労して働いたお金を持って商品を求めて来店される。その人々の生活の豊かさのために人の真心の限りを尽くして奉仕せよ。それこそが人間として最も尊い仕事なのである。それは聖職である。」と説いておられた。その考え方に触れ、覚醒の思いであった。そして、商いの道に精進してきた。その研究団体の中には、戦後日本の流通業界でビッグストアになられた創業トップのほとんどの方々が顔を揃えておられた。不思議に思うのは、一人の優れた思想家の下に、世の中を変革する大勢の経営者が集まったことである。お金でも財産でもなく、人の魂を揺り動かす思想であり、心がそうさせたのである。