現在の展覧会

雪梁舎工芸2024

■会期

2024年11月16日(土)~12月25日(水)

■会場

雪梁舎美術館

展示室1

<新潟県工芸作家展>

展示室2

<次代を担う若手作家展>

■主催

公益財団法人 美術育成財団雪梁舎

■協賛

株式会社 コメリ

■後援

新潟県、新潟市、新潟日報社、朝日新聞新潟総局、読売新聞新潟支局、毎日新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、FM新潟77.5

■開館時間

9:30-17:00

■休館日

月曜日

■入館料

一般600円、団体(10名以上)500円、中学生以下無料

工芸2024

展覧会趣旨

 日本の「工芸」は、世界に誇れる細やかな技術と特有の芸術性の高さを有します。この素晴らしい日本の「工芸」を、雪梁舎美術館から広く発信します。
 古くから新潟は、金属加工の盛んな土地で職人が多く育っています。ほかにも、漆や染織、陶磁、木竹、ガラスなど幅広い分野でものづくりの精神が根付き、高度な伝統技術から、新しい表現技法の作品まで多彩に共存しています。この優れた技が、永く未来へと受け継がれていくことを願っています。
 雪梁舎美術館は「美術育成財団」として設立した美術館です。ここに、新たに「雪梁舎 工芸2024」の開催を通し、熟練の工芸作家から次代を担う若い作家まで、また日本海に連なる大学の学生を含め、技法や会派にとらわれない“工芸の今、そして未来”を世に発表し、工芸の発展と振興、次代を担う作家の支援と育成を図って参ります。

展示室1の作品リストはこちら
No. 作家名 分類 作品名
1五十嵐 まさみ染織華嵐
2市川 正美金属布目象嵌華文鉄箱
3伊藤 赤儘陶磁無名異練上花紋壷
4六代 伊藤 赤水陶磁無名異波紋壷
5鬼木 英幸金属開華・煌めき
6風間 美代子染織慈しみの庭
7河合 孝金属飄風
8椛澤 伸治 金属静想
9桑山 弥宏神代欅彩線木象嵌小箱「織彩」
10小山 光秀乾漆黒呂色塗提盤
11齋藤 麻里陶磁過去から未来へ
12坂上 和雄陶磁2023 wind
13桜井 敏勝陶磁激波
14佐々木 玲子ガラス階調文様広縁鉢
15佐藤 光男金属鋳紫銅花器「耕しの季」
No. 作家名 分類 作品名
16須佐 真金属鍛削金菓子器「游」
17髙橋 純一金属古代ロマン
18玉川 達士金属木目金花瓶
19玉川 宣夫金属木目金花瓶
20西片 正金属夏が征く
21野村 重義染織雪原
22畠山 マリ子染織やわらかき陽の海
23羽鳥 律子陶磁
24本間 秀昭流紋ー2024
25眞島 美代子陶磁晄希ー未来へ―
26松永 明陶磁昇風
27山﨑 惠染織幻影
28渡邉 久意染織悠久の嶺
29渡辺 マサル

五十音順・敬称略

工芸2024(展示室2)の作品リストはこちら

受賞作品

■雪梁舎育成大賞


緑風 緑風(金属)
吉野 周平

■育成賞


一珍波紋陶筥 一珍波紋陶筥(陶磁)
阿部 郁美

■育成賞


Flower Flower(漆)
清瀬 鈴

■育成賞


花の遊吟Ⅱー春日遊湖ー 花の遊吟Ⅱー春日遊湖ー(陶磁)
胡 羽恬

■育成賞


中国茶器揃「輪花と稜花」 中国茶器揃「輪花と稜花」(金属)
原 朗子

■育成賞


乾漆蒔絵螺鈿「在り日の花火」 「在りし日の花火」(漆芸)
藤橋 郁美子

■審査員賞(藤田 裕彦)


tube tube(金属)
窪田 瑶

■審査員賞(黒川 廣子)


あうん あうん(金属)
近藤 虹輝

■審査員賞(馬場 省吾)


慈雨 慈雨(金属)
高野 穂乃香

■コメリ賞


蓮文壺 蓮文壺(陶芸)
兪 期天

■新潟日報社賞


木目金花器「天水」 木目金花器「天水」(金属)
佐川 和暉

■雪梁舎育成大賞

吉野 周平 金属 緑風

 

■育成賞

阿部 郁美 陶磁 一珍波紋陶筥
清瀬 鈴 Flower
胡 羽恬 陶磁 花の遊吟Ⅱー春日遊湖ー
原 朗子 金属 花中国茶器揃「輪花と稜花」
藤橋 郁美子 漆芸 「在りし日の花火」

■審査員賞(藤田 裕彦)

窪田 瑶 金属 tube

■審査員賞(黒川 廣子)

近藤 虹輝 金属 あうん

■審査員賞(馬場 省吾)

高野 穂乃香 金属 慈雨

■コメリ賞

兪 期天 陶芸 蓮文壺

■新潟日報社賞

佐川 和暉 金属 木目金花器「天水」

 

作品リスト

作家名 分類 作品名
浅賀 貴宏漆芸曲輪造盤「陽光」
荒野 栞奈その身は秘かに
安藤 史織不退転
井口 智葉染織Ephemeral
上野 晴陶磁aluminium/片口、ぐい吞み
丑山 佳奈金属
内山 ヴェルガン 綾夏金工Taiji
大村 怜子金属拡張
押味 玖弥呼陶芸大地の記憶
織田 峻太郎はるの風
川合 里奈 金工象嵌銅合子「見立て貝」
神田 光彦陶磁薪窯のふぐ
小池 柚金属懐古(⽩鷺、ダリヤ)
黄 宇昊金属木目金横手急須
黄 翌金属鍛銅象嵌箱「無垢光」
小林 美咲ガラス虚栄
Goriガラス石硝削・赤
shappo金工秋津
作家名 分類 作品名
秦 驛恒金属妖精の標本
宋 芸陶磁飞(飛)
玉川 佳太 金属鍛銅水注
茶谷 安咲染織緑のタペストリー
張 心怡金属思いがけず
野﨑 あゆみ染色月の船
福島 由子陶磁鉄絵鉢
藤原 櫻和子陶磁風の芽がふく
龐 詩彧染織チベットの真冬
本間 浩一輪廻Ⅱ
松原 奈美貝象嵌研出塗香合「雨晴」
見上 健その他疎ましい鳥 SOZE Style
三上 七恵石楠花蒔絵乾漆蓋物
光延 咲良金属船は帆でもつ、帆は船で持つ
宮田 紗希金属笹のかおりの丸いやつ
村上 萌々香ガラス情景をたどって
MONOR金属metallic flow
山岸 丈訓陶芸Monochrom
藪内 公美金属宙器ー地の記憶ー
若菜 穂香ガラス深雪

概要

工芸2024の概要はこちら

■出品資格

①50歳以下(1973年以降生まれ)の新潟県在住及び出身者
②6大学在籍の学生、院生、2023年度卒業生・修了生
※今回出品をお願いする大学:秋田公立美術大学、東北芸術工科大学・長岡造形大学・上越教育大学・富山大学・金沢美術工芸大学
ご出品いただいた作品はすべて展示いたします。


■出品規定

工芸全般(金属、漆、染織、陶磁、人形、木、竹、ガラス、革、七宝、紙、その他)

■出品点数

一人1点(組)。※新作もしくは、近作

■作品サイズ

【立体】

高さ100cm以内、幅80cm以内、奥行80cm以内

【平面】

縦200cm以内、横170cm以内
※いずれも重量は50kg以内

■出品料

なし


■賞

雪梁舎育成大賞(1点)

 

賞金 20万円(賞状)

育成賞(5点程度)

 

賞金 各10万円(賞状)

審査員賞(3点)

 

賞金 各3万円(賞状)

コメリ賞(1点)

 

賞品(賞状)

新潟日報社賞(1点)

 

賞品(賞状)

オーディエンス賞(1点)

 

(賞状)※会期中の来館者による投票


■審査員

黒川 廣子(東京藝術大学大学美術館長)

馬場 省吾(前・長岡造形大学長)

藤田 裕彦(新潟県立万代島美術館長)

捧 実穂(雪梁舎美術館理事長/学芸員)


■審査日

2024年11月9日(土)


■審査発表

審査日当日、受賞者のみ電話連絡いたします。後日、美術館ホームページ上に受賞者の氏名・作品名を掲載いたします。
※電話での問い合わせや、審査に関する異議申し立てには応じません。


■授賞式

2024年11月16日(土)

会場

 

雪梁舎美術館


■申込方法

出品票をダウンロード、もしくは事務局に請求し、メールかファックスもしくは郵送にて提出してください。

メールはこちらから


■申込期間

2024年9月1日(日)~10月31日(木)



■作品搬入・搬出

出品者ご自身、もしくは業者に委託して雪梁舎美術館へ搬入・搬出をお願いします。なお、大学在籍者ならびに卒業生・修了生の搬入・搬出の送料(保険料含む)については、搬入は出品者の負担、搬出は雪梁舎美術館の負担とさせていただきます。


<注意事項>

出品作品には、必ず安全を確保し得る梱包をして搬入してください。搬入・搬出における作品破損等につきましては、当館では責任を負いかねますのでご了承ください。
なお、輸送搬入の際は保険を付与してください。搬出時は、当館にて梱包のうえ、運送会社の保険を付与して発送いたします。
※保険付与のため、出品票に必ず作品価格(非売の場合も)をご記入ください。


■搬入日

輸送搬入

2024年11月5日(火)・6日(水)必着

直接搬入

2024年11月6日(水)・7日(木) 10時~17時


■搬出日

輸送搬出

2025年1月中旬までに返送予定

直接搬出

2024年12月25日(水)17時~18時、12月26日(木)10時~17時


■その他

    ・作品は十分の保護をしますが、不慮の災害等、不可抗力による作品の破損については当館ではその責を負いません。

    ・出品者は、作品提供と同時に展覧会の報道記録写真の複製、および掲載を承諾したものとします。

    ・展覧会作品の情報発信を促進する目的で、展覧会来場者の会場風景や作品の撮影、ブログやSNSへの掲載を可とします。(ただし、商業目的の撮影・使用は不可)


■お問い合わせ

雪梁舎美術館[工芸2024事務局]
〒950-1101
新潟県新潟市西区山田451
TEL:025-377-1888 / FAX:025-377-1881
e-mail : info@setsuryosha.bit.or.jp
HP : https://www.komeri.bit.or.jp/setsuryosha/