現在の展覧会

雪梁舎 工芸2025

■会期

2025年11月15日(土)~12月24日(水)

■会場

雪梁舎美術館

展示室1

<新潟県工芸作家展>

展示室2

<次代を担う若手作家展>

■主催

公益財団法人 美術育成財団雪梁舎

■協賛

株式会社 コメリ

■後援

新潟県、新潟市、新潟日報社、朝日新聞新潟総局、読売新聞新潟支局、毎日新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、FM新潟77.5

■開館時間

9:30-17:00

■休館日

月曜日

■入館料

一般600円、団体(10名以上)500円、中学生以下無料

第8回雪梁舎風の会展[フィレンツェ賞展受賞作家展]

展覧会趣旨

 日本の「工芸」は、世界に誇れる細やかな技術と特有の芸術性の高さを有します。この素晴らしい日本の「工芸」を、雪梁舎美術館から広く発信します。
古くから新潟は、金属加工の盛んな土地で職人が多く育っています。ほかにも、漆や染織、陶磁、木竹、ガラスなど幅広い分野でものづくりの精神が根付き、高度な伝統技術から、新しい表現技法の作品まで多彩に共存しています。この優れた技が、永く未来へと受け継がれていくことを願っています。
雪梁舎美術館は「美術育成財団」として設立した美術館です。ここに、新たに「雪梁舎 工芸2025」の開催を通し、熟練の工芸作家から次代を担う若い作家まで、また日本海に連なる大学の学生を含め、技法や会派にとらわれない“工芸の今、そして未来”を世に発表し、工芸の発展と振興、次代を担う作家の支援と育成を図って参ります。

展示室1の作品リストはこちら
No. 作家名 分類 作品名
1五十嵐 まさみ染織想いの日
2市川 正美金属布目象嵌華文鉄箱
3伊藤 赤儘陶磁無名異練上花紋壺
4六代 伊藤 赤水陶磁無名異線紋鉢
5小澤 正勝金属飛翔
6鬼木 英幸染織開花空華
7風間 美代子金属慈しみの庭
8椛澤 伸治 金属静願
9桑山 弥宏黒柿彩線象嵌万年筆箱
10小山 光秀乾漆朱塗提盤
11齋藤 麻里陶磁過去から未来へ
12坂上 和雄陶磁2024 wind Ⅱ
13桜井 敏勝陶磁躍動
14佐々木 玲子ガラス階調文様硝子花器「葉陰」
15佐藤 光男金属鋳紫銅花器「里山-めぐみ-」
No. 作家名 分類 作品名
16須佐 真金属鍛蛇の目鎚文香炉「巳刻」
17髙橋 純一金属大地の詩 Ⅱ
18玉川 達士金属木目金花瓶
19玉川 宣夫金属木目金花瓶
20西片 正金属雲上のオアシス
21野村 重義染織花の光景
22羽鳥 律子染織
23本間 秀昭陶磁しずく
24眞島 美代子翔ける志
25松永 明陶磁潮風
26山口 納富子陶磁Relationーひろがる(2)
27山﨑 惠染織宙(そら)
28渡邉 久意染織波濤畏景
29渡辺 マサル

五十音順・敬称略

工芸2025(展示室2)の作品リストはこちら

受賞作品

■雪梁舎育成大賞


花だより 花だより(漆)
清瀬 鈴

■育成賞


silver flow silver flow(金属)
大村 怜子

■育成賞


乾漆螺鈿平文香炉「憧憬のしじま」 乾漆螺鈿平文香炉「憧憬のしじま」(漆)
柿原 千尋

■育成賞


Being-towards-death Being-towards-death(金属)
黄 翌

■育成賞


溜塗乾漆蓋物「想い」 溜塗乾漆蓋物「想い」(漆)
三上 七恵

■育成賞


宙器-blooming reflections- 宙器-blooming reflections-(金属)
藪内 公美

■審査員賞(馬場省吾)


pop out pop out(金属)
猪熊 怜

■審査員賞(藤田裕彦)


お願い、叶えて お願い、叶えて(金属)
杉崎 那郎

■審査員賞(黒川廣子)


空に憧れたもぐら 空に憧れたもぐら(金属)
渡辺 咲耶

■コメリ賞


鍛銅魚々子象嵌花器「初雪」 鍛銅魚々子象嵌花器「初雪」(金属)
野村 真理絵

■新潟日報社賞


蟒蛇 蟒蛇(竹)
本間 浩一

■雪梁舎育成大賞

清瀬 鈴 花だより

 

■育成賞

大村 怜子 金属 silver flow
柿原 千尋 乾漆螺鈿平文香炉「憧憬のしじま」
黄 翌 金属 Being-towards-death
三上 七恵 溜塗乾漆蓋物「想い」
藪内 公美 金属 宙器-blooming reflections-

■審査員賞(馬場省吾)

猪熊 怜 金属 pop out

■審査員賞(藤田裕彦)

杉崎 那郎 金属 お願い、叶えて

■審査員賞(黒川廣子)

渡辺 咲耶 金属 空に憧れたもぐら

■コメリ賞

野村 真理絵 金属 鍛銅魚々子象嵌花器「初雪」

■新潟日報社賞

本間 浩一 蟒蛇

 

作品リスト

作家名 分類 作品名
浅賀 貴宏曲輪造盛器「陽光」
麻田 陽菜乾漆輪花盤 露の華
阿部 郁美陶磁天雫Ⅲ
飯島 京香金属夕暮れにうねる波
飯田 紬衣金属茶香炉
氏原 栞金属potato sprout
薄田 邦雅光障
内田 真帆金属碧空
内山 ヴェルガン 綾夏金属龍と鯰
押味 玖弥呼陶磁花招福猫
柯 歆彤染織Urpflanze
加藤 なお金属ごきげんよう
加藤 雅也rose blooch
川合 里奈金属彫込布目象嵌銅箱「天馬」
川村 草太朗金属Tools of life
神田 光彦陶磁柿土瓶
窪田 瑶金属ある星
小嶋 美佐紀陶磁威嚇
shappo金工融龍
近藤 虹輝金属flower vase
今野 賢人道具の住処
佐川 和暉金属裂層
MONOR金属SHEEP
高野 穂乃香金属Luminous Being
作家名 分類 作品名
髙橋 稜染織my favorite(春咲小紅)
谷川 綾金属鳴動
玉川 佳太金属鍛銅円窓掛花入
張 揚鶴の檻
野﨑 あゆみ染織ブルーデイジー
野村 哲之金属鍛銅双耳花瓶
長谷川 秀矢金属たどる
廣瀨 然金属光の花
Goriガラス鉱華-蒼
藤橋 郁美子漆工芸乾漆螺鈿蒔絵箱「冬を越えて」
松原 奈美貝殻象嵌塗四方盆「雨晴」
丸山 夏帆金属牡蠣
見上 健オブジェ異邦人からの贈り物
光延 咲良金属水平線
宮田 紗希金属恩恵
元起 一陽金属原遊
森川 弦羽陶磁再生
森本 すず金属小さな両手鍋
山口 灯波光
李 梦璐金工雪の迹
龍 超博陶磁生生流転
劉 方璐陶磁見るということ(About Looking)
和田 紀弘桜造厨子

概要

工芸2025の概要はこちら

■出品資格

①50歳以下(1974年以降生まれ)の新潟県在住及び出身者
②6大学在籍の学生、院生、2024年度卒業生・修了生
※今回出品をお願いする大学:秋田公立美術大学、東北芸術工科大学・長岡造形大学・上越教育大学・富山大学・金沢美術工芸大学
ご出品いただいた作品はすべて展示いたします。

■出品規定

工芸全般(金属、漆、染織、陶磁、人形、木、竹、ガラス、革、七宝、紙、その他)

■出品点数

一人1点(組)。※新作もしくは、近作

■作品サイズ

【立体】

高さ100cm以内、幅80cm以内、奥行80cm以内

【平面】

縦200cm以内、横170cm以内
※いずれも重量は50kg以内

■出品料

なし

■賞

雪梁舎育成大賞(1点)

 

賞金 20万円(賞状)

育成賞(5点程度)

 

賞金 各10万円(賞状)

審査員賞(3点)

 

賞金 各3万円(賞状)

コメリ賞(1点)

 

賞品(賞状)

新潟日報社賞(1点)

 

賞品(賞状)

オーディエンス賞(1点)

 

(賞状)※会期中の来館者による投票

■審査員

黒川 廣子(東京藝術大学大学美術館長)

馬場 省吾(前・長岡造形大学長)

藤田 裕彦(前・新潟県立万代島美術館長)

捧 実穂(雪梁舎美術館理事長/学芸員)

■審査日

2025年11月8日(土)

■審査発表

審査日当日、受賞者のみ電話連絡いたします。後日、美術館ホームページ上に受賞者の氏名・作品名を掲載いたします。
※電話での問い合わせや、審査に関する異議申し立てには応じません。

■授賞式

2025年11月15日(土)

会場

 

雪梁舎美術館

■申込方法

出品票をダウンロード、もしくはメール、電話にて請求してください。

メールはこちらから

■申込期間

2025年9月1日(月)~10月31日(金)

■作品搬入・搬出

出品者ご自身、もしくは業者に委託して雪梁舎美術館へ搬入・搬出をお願いします。なお、大学在籍者ならびに卒業生・修了生の搬入・搬出の送料(保険料含む)については、搬入は出品者の負担、搬出は雪梁舎美術館の負担とさせていただきます。

<注意事項>

出品作品には、必ず安全を確保し得る梱包をして搬入してください。搬入・搬出における作品破損等につきましては、当館では責任を負いかねますのでご了承ください。
なお、輸送搬入の際は保険を付与してください。搬出時は、当館にて梱包のうえ、運送会社の保険を付与して発送いたします。
※保険付与のため、出品票に必ず作品価格(非売の場合も)をご記入ください。

■搬入日

輸送搬入

2025年11月4日(火)・5日(水)必着

直接搬入

2025年11月5日(水)・6日(木) 10時~17時

■搬出日

輸送搬出

2026年1月中旬までに返送予定

直接搬出

2025年12月24日(水)17時~18時、12月25日(木)10時~17時

■その他

    ・作品は十分の保護をしますが、不慮の災害等、不可抗力による作品の破損については当館ではその責を負いません。

    ・出品者は、作品提供と同時に展覧会の報道記録写真の複製、および掲載を承諾したものとします。

    ・展覧会作品の情報発信を促進する目的で、展覧会来場者の会場風景や作品の撮影、ブログやSNSへの掲載を可とします。(ただし、商業目的の撮影・使用は不可)

■お問い合わせ

雪梁舎美術館[工芸2025事務局]
〒950-1101
新潟県新潟市西区山田451

TEL:025-377-1888 / FAX:025-377-1881
e-mail : info@setsuryosha.bit.or.jp
HP : https://www.komeri.bit.or.jp/setsuryosha/