フィレンツェ賞展

趣旨

 ルネッサンス文化発祥の地、フィレンツェは、世界的な芸術の都です。
 このたび、日本国内において活躍しておられる、若い精鋭作家の発掘を目的として、「フィレンツェ賞展」を開催いたします。フィレンツェ滞在を通して、創作活動を支援し、21世紀の芸術文化の振興と、芸術家の育成を図ることを目指して作品を募集いたします。
 「フィレンツェ賞展」は、雪梁舎美術館の設立者であり、株式会社コメリの創業者でもある捧賢一が発案し、1999年から開始したものです。第21回展よりこれを顕彰し、新たに「ファウンダー捧賢一賞」を設けました。

展覧会

【新潟】

雪梁舎美術館
 2025年8月9日(土)~9月15日(月・祝)

【東京】

東京都美術館
 2025年10月24日(金)~30日(木)

※両会場とも全入賞・入選作品を展示します。

第27回雪梁舎フィレンツェ賞展

主催

公益財団法人 美術育成財団雪梁舎

協賛

株式会社 コメリ

協力

イタリア国立フィレンツェ美術アカデミア

後援

在日イタリア大使館、イタリア文化会館、新潟県、新潟市、新潟日報社、朝日新聞新潟総局、読売新聞新潟支局、毎日新聞新潟支局、日本経済新聞社新潟支局、産経新聞新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、FM新潟77.5

第27回雪梁舎フィレンツェ賞展の概要はこちら

応募資格

50歳以下(1974年1月1日以降生まれ)の具象系
日本国内在住
※年齢を確認できる証明書等のコピーを添付していただきます。

申込期間

2025年4月1日(火)~6月1日(日)必着

募集作品

絵画
本人が制作した平面作品。他の公募展に入選した作品は不可(個展・グループ展・学内発表は可)、立体・写真・映像・共同制作による作品は不可

作品規格

S100号サイズ(162.1㎝×162.1㎝)以内。
壁面に展示可能なもの。作品保護のため、額(ガラスは不可、水彩・版画作品についてはアクリルに限り可)または仮額(画面より高さのあるもの)を必ず付けてください。ただし制作意図を妨げる場合は、展覧会の際に取り外すことができます。

審査員

チェチリア・デアリス (イタリア国立フィレンツェ美術アカデミア教授)
尾﨑 正明(美術史家/前茨城県近代美術館館長)
福永  治(京都国立近代美術館館長)
眞室 佳武(美術評論家/前東京都美術館館長)
捧  実穂(雪梁舎美術館理事長/学芸員)

■フィレンツェ大賞(1点)

3ヶ月間のフィレンツェ市での制作活動を支援。フィレンツェ美術アカデミアの特別聴講。 (渡航費・宿泊費・食費支給)
※国内外の情勢を考慮し、渡航時期等は応相談。
※作品は帰属

■フィレンツェ美術アカデミア賞(1点)

1ヶ月間のフィレンツェ市での制作活動を支援。
フィレンツェ美術アカデミアの特別聴講。(渡航費・宿泊費・食費支給)
※国内外の情勢を考慮し、渡航時期等は応相談。
※作品は帰属

■ファウンダー捧 賢一賞(1点)

賞金50万円
※作品は帰属

■優秀賞(2点)

賞金30万円

■佳作(10点程度)

■入選(30点程度)

■オーディエンス賞(1点)

※賞の内容、点数及び賞金額は変更となる場合があります。

出品料

1点 5,000円  2点 10,000円

応募要項

応募要項は、住所・氏名・電話番号を明記し、事務局までハガキかFAXでご請求ください。
また、こちらからダウンロードすることもできます。(印刷する場合は、ページサイズに合わせず実寸でA4用紙6枚に印刷してください)

応募要項ダウンロード

作品の搬入・搬出会場は、東京と新潟から選べます。


①ハート・アンド・アート(送付搬入・直接搬入)

〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-4
ヒューリック葛西臨海ビル507

【バスでお越しの場合】
•JR京葉線「葛西臨海公園駅」東口 都営バス①番のりば〈臨海28-1〉一之江橋西詰、葛西駅前、一之江駅前行き また②番のりば〈西葛20乙〉西葛西駅前行き
•東京メトロ東西線「葛西駅」南側 都営バス⑧番のりば〈臨海28-1〉葛西臨海公園駅前、臨海車庫行き また同のりば〈臨海28-2〉臨海車庫行き
•東京メトロ東西線「西葛西駅」南側 都営バス②番のりば〈西葛20乙〉葛西臨海公園駅前行き
※いずれからも【江戸川臨海郵便局前】バス停下車、徒歩1分。

【お車でお越しの場合】
•(東京方面~湾岸道路〈国道357〉)荒川湾岸橋(荒川)を越え、葛西・環七通り方面側道へ。葛西臨海公園交差点を左折し、一つ目の交差点を過ぎてすぐ左側「ヒューリック葛西臨海ビル」車両入口。
•(千葉方面~湾岸道路〈国道357〉)舞浜大橋(旧江戸川)を越え、葛西・環七通り方面側道へ。葛西臨海公園交差点を右折し、一つ目の交差点を過ぎてすぐ左側「ヒューリック葛西臨海ビル」車両入口。
•〈高速利用〉首都高湾岸線 「葛西」出口を出て環七通り方面へ。葛西臨海公園交差点から環七通りに入り、一つ目の交差点を過ぎてすぐ左側「ヒューリック葛西臨海ビル」車両入口。


②雪梁舎美術館(直接搬入のみ)

〒950-1101 新潟県新潟市西区山田451

【お車でお越しの場合】
黒埼I.C(新潟バイパス)から約5分、新潟西I.C(北陸自動車道)から約10分、新潟中央I.C(磐越自動車道)から約10分。

【バスでお越しの場合】
新潟駅より萬代橋ラインに乗車、〈青山〉にて下車(約30分)。
大野・白根線、味方線に乗り換え〈新潟ふるさと村〉にて下車(約10分)、徒歩3分。もしくは、新潟駅より快速大野・白根線に乗車、〈新潟ふるさと村〉にて下車(約40分)、徒歩3分。


作品搬入・搬出等のお問い合わせ

ハート・アンド・アート 東京営業所「フィレンツェ賞展」係
〒134‐0086
東京都江戸川区臨海町3-6-4 ヒューリック葛西臨海ビル507
TEL:03-6457-0961 / FAX:03-6457-0962 (日・祝日を除く 9時~18時)
インターネットからのお問い合わせはこちら(https://www.h-and-a.co.jp/setsuryosha27)

入選作品リスト

フィレンツェ大賞

孫 叡SICKO MODE

 

アカデミア賞

卜 夢葉心に残る本屋

 

捧賢一賞

高橋 周平生きる対価をよこしなよ

 

優秀賞

飯田 菜津美交差するものたち

 

優秀賞

伊集院 正移ろいゆく~うまれ~

 

■佳作

金子 貴富 道導
野中 郁見A Tea Party
𠮷間 春樹斜陽
川島 めぐみぼくのおしごと
李 丹フラゴメントの器
草間 奈瑠美きっと大丈夫
張 碧旋
徐 莉跡Ⅱ
岡﨑 夏海Behind the Gaze(視線の奥)

 

■入選

町田 洋子Street View
永田 恭子継続
奚 嘉麗容器として生きる
牧 弘子あるがままにしか生きられない
新藤 美希冬一番
関 佳奈子こもれびの道しるべ
上本 佳朋キオクの軌跡
上野 琴音余韻を分かつ
野平 百足椿
松浪 吉樹生涯描きまくりたい
湯澤 美麻空のうつわ
久保 遥人形あそび
河辺 依莉乃moment.
渡邉 亜美
王 瑋時間の隙間
荊 希文砂浜の住民
五十嵐 朋子
小山内 愛美晩秋を待ちわびて
吉竹 昌子水槽
野田 将太或る人の
紫月 紫懐かしき通学路
廖 可柔目端
酒井 貴輝今もまだ
宮崎 真二AI
野中 美里ともりのなかで
森 聡遠くに見える木
松本 悠雨の日の名古屋港
武雄 文子trace-Eri-

(順不同・敬称略)

お問い合わせ

雪梁舎美術館「フィレンツェ賞展」事務局
〒950-1101
新潟県新潟市西区山田451
TEL:025-377-1888 / FAX:025-377-1881 (月曜日を除く 9時~18時)